![]() |
---|
ABOUT
UDMとは
関東医療系大学ダンス連盟UDM(United Dancers of Medicine)とは、関東の医療系大学学部学科の学生で作るダンス連盟です。
UDMは、将来日本の医療の現場を共に担っていく仲間たちが、学生のうちからダンスを通してつながっていく場として大きな役割を果たしています。時に互いに切磋琢磨して表現や技術を磨き、また時に協力し合いながらひとつの作品、舞台を作ります。そこで繋がる人々は学年も学科・業種も越えて、ひとつの目標に向かって活動しています。
2004年設立当初は、有志で小さなイベントを行っていました。その後規模のより大きいイベントを定期開催するようになり、年一度の舞台公演を行うまでになりました。2019年で設立15年を迎える本団体は、参加大学・専門学校数40校にのぼります。(2018年11月現在)
最近では団体の規模も急速に大きくなり、出演の機会も増えていますが、大学によって環境が異なる中でも自分のライフスタイルに合わせて活動に参加することで、勉強と両立して充実した大学生活を送ることができます。また就職後も、業種や世代を越えた繋がりが、卒後何年たっても続くひとつのネットワークを構築しています。
連盟員基準
【将来医療現場に関わる、会則に掲載されている大学学部学科コースに所属している学生で,かつ,所属大学は大学代表者の定められた加盟大学としてUDM本部総務から承認を受けていること】
※1:会則に掲載されている大学学部学科コース=医療現場に関わる大学学部学科コース=就職先の50%以上が病院をはじめとした医療系関連施設である
※2:大学は、短期大学・専門学校も含む
加盟大学・短期大学・専門学校は→memberにてご確認ください。
新規加盟を希望する方は→Q&A 新規加盟方法 をご参照ください。
UDMの年間行事と、名簿の適応対象に関してご説明いたします。
【UDMの年間行事】
4月 DANCE @LIVE、春のUDM Event
5月 UDM本部主催WS
6月 UDM OBOGイベント、Σ春パーティー
7月 ΣWS
8月 夏公演、Σ夏合宿
9月 大学代表者会議、Σ夏コンテスト
11月 秋のUDM Event
12月 ΣクリスマスパーティーCS
2月 Japan Dancer’s Championship(JDC)
3月 全日本大学ストリートダンス選手権、Σ連盟公演、大学代表者会議、卒業イベント
【名簿への登録が必須であるイベント】
4月 DANCE @LIVE
5月 UDM本部主催WS
6月 Σ春パーティへのMDSFとしての出演
7月 ΣWSへのMDSFとしての参加
8月 夏公演、Σ夏合宿へのMDSFとしての参加
9月 大学代表者会議、Σ夏コンテストへのMDSFとしての出演
12月 ΣクリスマスパーティーCSへのMDSFとしての出演
2月 Japan Dancer’s Championship(JDC)
3月 全日本大学ストリートダンス選手権へのUDM枠での出場、Σ連盟公演へのMDSFとしての出演、大学代表者会議、卒業イベント
上記のイベントの中で、次に挙げるイベントには、さらにMDSFへの登録が必要となります。
(Σに加盟している他のサークルの一員としてであれば出演可能ですが、非所属としては原則認められません。)
・Σ春パーティCS(CS以外なら連盟員でなくても出演可能)
・ΣWS(その場で1000円払えば連盟員でなくても参加可能)
・Σ夏合宿
・Σ夏コンテスト(チームのうち半数以上が連盟員であれば出演可能)
・ΣクリスマスパーティーCS(CS以外なら連盟員でなくても出演可能)
・Σ連盟公演
【一部適応される対象】
4月 春のUDM Event
11月 秋のUDM Event
以上の2つのイベントに関しては、チーム出演者のうち過半数がUDM連盟員であることが出演の条件となっております。(※今後変更の可能性はあることをご理解ください。)
※その他にも、UDM本部主催ではありませんが、連盟員の参加率が高いイベントとして、6月・12月にBeginner's Night、9月・12月・3月にBoU(Battle of UDM)が、企画・開催されています。
MDSFとは
2014年冬より、UDMは関東大学ダンス連盟Σ(シグマ)と連盟同士の協力体制を整えました。
MDSFとは、UDMのメンバーが、Σの活動に参加するために加入する必要のあるサークルを指します。これは、Σへの参加条件がサークル単位で加盟することであり、連盟であるUDMは加盟ができないことから、新たにMDSFが立ち上げられました。
なお、現在ΣのメンバーがUDMの活動に参加することはできません(UDM参加条件により)。また、MDSFへの参加には、UDMへの加盟が必要です。